· 

戸建て住宅、外構計画の鉄則。家と駐車場とプライバシー。


◇建物の周りの計画

建物の周り、つまり外構設計を行うにあたっての計画順番の基本だけお話しします。

 

土地を購入し、土地の法律やルール・インフラなどをチェックすると、いよいよ設計に入ります。

その最初の計画が、土地の使い方の検討。つまり「外構設計」になります。

外構設計がある程度進んで初めて、玄関の配置が決まって内部の間取り設計に進むという流れが本当です。

 

なぜ間取り計画よりも、外構の計画が先なのかというと、失敗が少ないからです。

家を計画して決まった後になって、実は車が駐車できない・・・という事態になるわけにはいきません。

 

最初の外構計画は「建物はどの程度の大きさにすることができるのか」を割り出すための重要なものです

 

ただ、間取りはなんとなくなじみがあるものの、外構についてはとっつきずらい。

そうお考えの方は結構多いのです。

ですが、大丈夫です。難しくありません。

なぜなら、外構も間取りと同じ考えで良いからです。

 

◇外構設計の順番とは

間取りと同じといいましたが、何が同じなのかといいますと。

土地全体を「家」と考えましょう。

建物や駐車場、菜園などを「部屋」と考えましょう。

そう考えれば、建物の中に間取りを配置するのと基本的におんなじであるという意味が分かりますか?

 

それでは、それを踏まえて順番をご説明していきます。

 

①まずは必要なものをピックアップ

最初にしなければいけないことは、建物以外に必要な要素を検討します。

例えば・・・

駐車場、菜園、門、フェンス、BBQスペースなどです。


②それぞれの大きさを決めていきます

必要な大きさを決めていきます。

それぞれが、実際にどのくらい必要なのかは設計のプロが良く分かっていると思います。

間取りの場合は行き詰まることが多いので必要最小限で考えていきます。

ですが、外構の場合はあるていどしっかりとした大きさを考えていく必要があります。

なぜなら前述のように、「建物の大きさを割り出す」という作業だからです。

後で大きくすることができなくなる可能性があるからです。


駐車場は、道路に対して直角に入るのか、通路があって奥にあるのかでは面積が変わるので注意。
カーポートなどを計画するのもこの段階でだいたいの大きさは押さえます。
③それらを、敷地の外周りに配置していきます。

周りの道路や隣地の建物との関係を考えながら配置していきます。
エクステリアや舗装を検討するのは、最後の最後でOKです。
あくまで建物が決まってからにしましょう。

 

◇主役はあくまでも建物

重要なことなので、何度も書きます。

 

最初に外構を計画するというその真意はといいますと。

「建物はどの範囲まで建てて良いのか」を割り出すのがメインの考えです。


あくまで主役は建物ですので、その計画を自由にできるように。

建てちゃいけない箇所をあらかじめ理解する。

 

これが、外構計画の重要なポイントですね。