· 

確認申請に必要な図面って何?意外と知らない設計の仕事


▼建築確認申請とは?▼

間取りが完成すると、建築士さんは正式に役所に書類を提出します。

この書類が『建築確認申請』というものです。

 

この確認申請の審査が通らないと、工事をしてもいいよ、ということにならないのです。必要不可欠な作業ではありますが、少々手間なようにも感じますよね。

 

本来のルールでは、建て主が自分でこの申請を行わなければいけないことを、建築士が代行しているということです。ただ、現実的に自分で申請を行うことはほぼありません。

 

<p建て主さんがやらない作業ではありますが、自分の家がどんな手順を踏んで建てられていくのか、建築士さんはどんなことを頑張ってくれているのかを知ることも設計担当者との信頼関係構築の手助けになるかもしれません。

 

いずれにせよ、知っておいて損はないはずです。

 

そして、行政庁にしっかりと図面を審査してもらうことにより、見落としがちな小さなミスも未然に防ぐこともできます。設計も結局は人間の手作業です。しっかりした建物を建てるためには「ヒューマンエラーは100%ない!」と言い切れるくらいのたくさんの目が必要なのです。

 

けっこう大切な手順なのはお分かりいただけたでしょうか?


ではそこに入っている図面というのは、一体どんなものなのか知ってますか?
そしてそれは、素人には書けないものなのでしょうか。


実はこの図面、手書きでも良いんですよ。

現代の傾向に反してかなり原始的で挑戦的ですが…アリなんです。

▼必要な図面ってなに?

では必要な図面の中身をみていきましょう!

役所への申請時に最低限必要な図面として簡単に説明します。

◇付近見取り図
・・・地図に場所と住所が記載されたものです。
◇配置図
・・・土地の中の配置や高低差がわかる図面で、隣接する道路との位置関係や面積なども記載します。

◇平面図、立面図

 

・・・建物の間取り、ドアや窓の位置や開き勝手など建物の中身がわかる図面です。
◇断面図か断面詳細図
・・・建物を切断した時の高さ関係がわかる図面で、構造や断熱などの仕様がわかるものです。
◇仕上げ表
・・・使用する内装材などがわかる表で、下地の材料なども書かれています。
◇場合によって構造関係図面、計算書
・・・木造であればどのように木材が組まれているか、地震や強風に負けないつくりになっているかなどがわかります。

 

とこんな感じになります。図面枚数にして4~5枚です。

あれ?意外と少ない?と思いましたか?でも、実際はもう少し細かい図面も書いているはずです。具体的に話すと長々となってしまうので簡単に説明しました。

 

もちろん今はほとんどが「CAD(キャド)」と言われるパソコンソフトで描かれているのですが、実際にはそんな決まりはありません。

手書きでも全然問題ありません。要は「法律に適合しているかどうか」が確認できれば、葉っぱに書いたって良いのです。・・・まぁ葉っぱに描く方が大変ですが。。

▼まとめ

図面を描く作業は、申請の許可が下りるために書いているわけではありません。

 

お客さんとのコミュニケーションがしっかりと取れているか、図面を見ればわかるものなんです。想いをしっかり受け止めてくれているかどうか。担当者が素敵な方であることを願っています。

 

お客さんに見せる図面の他にも、色々な図面を作って検討してくれているのが建築士。例え担当者が一人で図面を描きあげたとしても、家を建てるには多くの人の力が必要

 

電気のことも設備関係のことも細かい部分まで考えて、ミスが起きないよう、家づくりに携わる全ての人にわかりやすく確実に伝えなければなりません。建築士や設計士はその道のスペシャリストとして、日々奮闘してくれています。

 

建築士に限った話しではないですが、根気のいる仕事であるからこそ、とても素敵な職業だと思います。


建築確認申請の審査をする役所を納得させる書類を作成してくれている建築士。

間取りを検討しながら、裏では頑張っていてくれるんです。だから、安心して任せられるんです。

頼りにして下さいね!